引張試験
改修工事・耐震補強工事のあと施工アンカー打診後の品質検査を行う為の作業です。
この試験は、本設のアンカーを対象として行う非破壊試験と試験用に設置したアンカーを対象として行う、破壊試験とに大別されます。(一般的に非破壊試験を行っています。)
非破壊試験
非破壊試験は、施工した全本数の0.5%以上または3本以上を1ロットとして引張試験を行います。
試験の実施は、管理者が立会いのもと本試験として行います。
<判定基準>
(1)設計引張強度まで引張加力を行い、この荷重に対してアンカーの抜け出し等の過大な変形を起こさず耐えられれば合格とします。
(2)耐震補強工事の場合には、一般的に破壊荷重の2/3を検査荷重とし、この荷重に対してアンカーの抜け出し等の過大な変形を起こさなければ合格とします。
検査の種類
目視検査
アンカーの種別・径・施工位置・本数・角度・母材からの突出寸法等を施工図と照合し、目視にて確認します。
打音検査
施工されたアンカー筋をハンマーで叩き、その打撃音が高い金属音か、鈍い金属音(濁音)かにより、アンカーの固着状態を判定をします。